|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年 | 5月19日 | 第37回旭区民合唱祭 | レクリエーションソングメドレー 大きな古時計 おお牧場はみどり 線路は続くよどこまでも |
2023年 | 5月21日 | 第36回旭区民合唱祭 | 月に寄せて 月の沙漠 浜千鳥 月見草の花 |
2022年 | 10月30日 | 第35回旭区民合唱祭 | ロシア民謡メドレー2 トロイカ 一週間 赤いサラファン |
2020年 | 5月17日 | 第34回旭区民合唱祭 | 新型コロナウィルス感染拡大のため 中止になりました |
2020年 | 2月8日 | レインボーコンサート2020(サンハートホール) | |
2019年 | 10月26日 | 第32回オータムコンサート | 四国・中国地方の民謡メドレー よさこい節 貝殻節 金毘羅船々 |
2019年 | 5月19日 | 第33回旭区民合唱祭 | イギリスのうた 庭の千草 スコットランドの釣鐘草 春の日の花と輝く ロッホ・ローモンド ロンドンデリーのうた |
2018年 | 10月20日 | 第31回オータムコンサート | アメリカのうた 故郷の廃家 峠の我が家 オーラ・リー |
2018年 | 5月20日 | 第32回旭区民合唱祭 | 南の島のうた2 ブンガワン・ソロ 真珠貝のうた ラサ・サヤン |
2017年 | 12月20日 | レインボーコンサート2017(サンハートホール) | |
2017年 | 10月2日 | 第30回オータムコンサート | 中山晋平メドレー 砂山 ゴンドラの唄 証城寺の狸囃子 |
2017年 | 5月21日 | 第31回旭区民合唱祭 | 四国・中国地方の民謡メドレー よさこい節 貝殻節 金毘羅船々 |
2016年 | 12月11日 | ウィンターコンサート(東希小コミュニティハウス) | |
2016年 | 10月22日 | 第29回オータムコンサート | カーペンターズメドレー 青春の輝き イエスダディ・ワンスモア トップ・オブ・ザ・ワールド |
2016年 | 5月15日 | 第30回旭区民合唱祭 | アメリカのうた 故郷の廃家 峠の我が家 オーラ・リー |
2015年 | 10月24日 | 第28回オータムコンサート | 歌曲メドレー 美しい五月に ひばり 眠りの精 母が教え給いし歌 |
2015年 | 5月17日 | 第29回旭区民合唱祭 | 中山晋平メドレー 砂山 ゴンドラの唄 証城寺の狸囃子 |
2015年 | 1月12日 | 25周年記念コンサート (瀬谷公会堂) |
|
2014年 | 10月25日 | 第27回オータムコンサート | 唱歌メドレー秋冬編 紅葉 たき火 スキー 冬の夜 |
2014年 | 5月18日 | 第28回旭区民合唱祭 | カーペンターズメドレー 青春の輝き イエスダディ・ワンスモア トップ・オブ・ザ・ワールド |
2013年 | 10月26日 | 第26回オータムコンサート | 台風接近のため中止になりました |
2013年 | 5月19日 | 第27回旭区民合唱祭 | ユーミンメドレー 卒業写真 あの日にかえりたい やさしさに包まれたなら |
2013年 | 2月9日 | 第4回コンサート (サンハートホール) |
|
2012年 | 10月27日 | 第25回オータムコンサート | シューベルトメドレー 音楽に寄す ます のばら アヴェ・マリア |
2012年 | 5月20日 | 第26回旭区民合唱祭 | シューベルトメドレー 音楽に寄す ます のばら アヴェ・マリア |
2011年 | 10月29日 | 第24回オータムコンサート | 日本民謡メドレー2 刈干切唄 こきりこ節 外山節 |
2011年 | 5月15日 | 第25回旭区民合唱祭 | 日本民謡メドレー2 刈干切唄 こきりこ節 外山節 |
2010年 | 10月23日 | 第23回オータムコンサート | 山田耕筰メドレー2 鐘が鳴ります あわて床屋 からたちの花 |
2010年 | 6月6日 | 第24回旭区民合唱祭 | 山田耕筰メドレー2 鐘が鳴ります あわて床屋 からたちの花 |
2009年 | 11月23日 | 20周年記念コンサート (サンハートホール) |
|
2009年 | 10月24日 | 第22回オータムコンサート | イギリスの歌2 庭の千草 スコットランドの釣鐘草 故郷の空 |
2009年 | 5月17日ス | 第23回旭区民合唱祭 | イギリスの歌2 庭の千草 スコットランドの釣鐘草 故郷の空 |
2009年 | 3月7日 | 東希望が丘小学校コミュニティーフェスタ | 庭の千草 スコットランドの釣鐘草 |
2008年 | 10月25日 | 第21回オータムコンサート | ホール・ニュー・ワールド 美女と野獣 |
2008年 | 5月18日 | 第22回旭区民合唱祭 | 沖縄のうた 島唄 安里屋ユンタ サトウキビ畑 |
2007年 | 10月27日 | 第20回オータムコンサート | 浜辺の歌 シャンソンメドレー シェールブールの雨傘 バラ色の人生 サン・トワ・マミーほか |
2007年 | 5月20日 | 第21回旭区民合唱祭 | シャンソンメドレー シェールブールの雨傘 バラ色の人生 サン・トワ・マミーほか |
2007年 | 1月27日 | 東希小コミュニティハウス ニューイヤーフェスタ |
ペチカ 涙のアリア シェルブールの雨傘 バラ色の人生 サントワマミー |
2006年 | 10月28日 | 第19回オータムコンサート | いい日旅立ち 村の娘 |
2006年 | 5月21日 | 第20回旭区民合唱祭 | イタリアの歌2 帰れソレントへ 涙のアリア 村の娘 |
2005年 | 10月29日 | 第18回オータムコンサート | 日本のメロディー 琵琶湖周航の歌 蘇州夜曲 涙そうそう |
2005年 | 5月15日 | 第19回旭区民合唱祭 | 日本のメロディー 琵琶湖周航の歌 蘇州夜曲 涙そうそう |
2005年 | 2月5日 | 東希小コミュニティーハウス 「ふれあい交流発表会」 伴奏:高田洋子 |
琵琶湖周航の歌 蘇州夜曲 赤とんぼ |
2004年 | 11月6日 | 15周年記念コンサート (サンハートホール) |
|
2004年 | 5月16日 | 第18回旭区民合唱祭 | ポピュラーソングメドレー 少年時代 夢をあきらめないで 時代 |
2003年 | 5月18日 | 第17回旭区民合唱祭 | 歌曲メドレー 美しい五月に ひばり 眠りの精 母が教え給いし歌 |
2002年 | 10月20日 | 第16回旭区民合唱祭 | 唱歌メドレー秋冬編 紅葉 たき火 スキー 冬の夜 |
2001年 | 5月20日 | 第15回旭区民合唱祭 | 唱歌メドレー春夏編 どこかで春が おぼろ月夜 さくらさくら みかんの花咲く丘 |
2000年 | 11月12日 | 旭区民文化祭 | ほしとたんぽぽ フォスターメドレー 金髪のジェニー おおスザンナ 静かに眠れる麗しの君 スワニー川 |
2000年 | 5月21日 | 第14回旭区民合唱祭 | フォスターメドレー 金髪のジェニー おおスザンナ 静かに眠れる麗しの君 スワニー川 |
2000年 | 4月21日 | 旭区文化振興会交流の集い(旭公会堂) | さくら五句 |
1999年 | 10月30日 | 旭区民文化祭 | さらばピアノよ 君が欲しい イタリアの歌 |
1999年 | 7月3日 | 第12回サマーコンサート | イタリアの歌 Vieni Sul Mar(海に来たれ) Piacer d'amor(愛のよろこびは) Caro mio ben(いとしい女よ) |
1999年 | 5月23日 | 第13回旭区民合唱祭 | イタリアの歌 Vieni Sul Mar(海に来たれ) Piacer d'amor(愛のよろこびは) Caro mio ben(いとしい女よ) |
1999年 | 4月11日 | 秋岸音楽教室ピアノ発表会 (サンハート音楽ホール) |
イタリアの歌 Vieni Sul Mar(海に来たれ) Piacer d'amor(愛のよろこびは) Caro mio ben(いとしい女よ) |
1998年 | 10月17日 | 旭区民文化祭 | 山田耕筰メドレー この道 かやの木山の ペチカ 待ちぼうけ 赤とんぼ 日本の民謡メドレー お江戸日本橋 木曽節 花笠踊り 島原地方の子守歌 谷茶前節 |
1998年 | 7月4日 | 第11回サマーコンサート | 日本の民謡メドレー お江戸日本橋 木曽節 花笠踊り 島原地方の子守歌 谷茶前節 |
1998年 | 5月24日 | 第12回旭区民合唱祭 | 日本の民謡メドレー お江戸日本橋 木曽節 花笠踊り 島原地方の子守歌 谷茶前節 |
1997年 | 10月25日 | 旭区民文化祭 伴奏:社俊恵 |
ラ・ノヴィア 海に来たれ イギリスのうた グリーンスリーブス 春の日の花と輝く ロッホ・ローモンド ロンドン橋が落っこちる ロンドンデリーの歌 |
1997年 | 7月5日 | 第10回サマーコンサート | イギリスとロシアのうた |
6月22日 | 秋岸音楽教室ピアノ発表会(サンハートホール) | イギリスとロシアのうた | |
1997年 | 5月25日 | 第11回旭区民合唱祭 | ロシア民謡メドレー ともしび カチューシャ コサックの子守唄 泉のほとり |
1996年 | 12月1日 | 旭区民文化祭(サンハート音楽ホール) | ロシア民謡メドレー ともしび カチューシャ コサックの子守唄 泉のほとり 南の島のうた クイクヮイマニマニ うるわしのやしの島 サモア島の歌 |
1996年 | 7月6日ス | 第9回サマーコンサート | 南の島のうた クイクヮイマニマニ うるわしのやしの島 サモア島の歌 |
1995年 | 7月15日 | 第8回サマーコンサート | 小さい秋みつけた Ombra mai fu |
1995年 | 4月2日 | 秋岸音楽教室ピアノ発表会 (サンハート音楽ホール) ヴォイストレーナー:畑中光子 |
アロハ・オエ Ombra mai fu |
1994年 | 5月22日 | 第8回旭区民合唱祭 | 山田耕筰メドレー この道 かやの木山の ペチカ 待ちぼうけ 赤とんぼ |
1993年 | 7月17日 | 第6回サマーコンサート | イギリスのうた グリーンスリーブス 春の日の花と輝く ロッホ・ローモンド ロンドン橋が落っこちる ロンドンデリーの歌 |
1993年 | 5月16日 | 第7回旭区民合唱祭 | イギリスのうた グリーンスリーブス 春の日の花と輝く ロッホ・ローモンド ロンドン橋が落っこちる ロンドンデリーの歌 |
1993年 | 3月27日 | 秋岸音楽教室¥ピアノ発表会 (横浜市イギリス館) |
イギリスのうた グリーンスリーブス 春の日の花と輝く ロッホ・ローモンド ロンドン橋が落っこちる ロンドンデリーの歌 |
1992年 | 7月18日 | 第5回サマーコンサート (希望が丘中学校体育館) 伴奏:高田洋子 |
子供のあそびうたメドレー 山寺の和尚さん 一匁の一助さん あんたがたどこさ てぃんさぐぬ花 茶つみ |
1992年 | 5月24日 | 第6回旭区民合唱祭 (この年以降合唱祭はすべて旭公会堂) 伴奏:蛭沼千文 |
子供のあそびうたメドレー 山寺の和尚さん 一匁の一助さん あんたがたどこさ てぃんさぐぬ花 茶つみ |
1992年 | 2月9日 | 秋岸音楽教室ピアノ発表会 (サンハート音楽ホール) |
とおりゃんせ 別れの曲 |
1991年 | 11月3日 | 旭区民文化祭で「藍の会」(箏曲)と 合同演奏会(サンハート音楽ホール) |
花の街 この広い野原いっぱい など10曲 |
1991年 | 5月26日 | 第5回旭区民合唱祭(サンハートホール) 伴奏:鈴木真理子 この時に団体名を「ピースフル・スカイ」に変更 |
南の島のうた クイクヮイマニマニ うるわしのやしの島 サモア島の歌 |
1991年 | 1月27日 | 第1回コンサート(瀬谷公会堂) | 南の島のうた クイクヮイマニマニ うるわしのやしの島 サモア島の歌 菩提樹 ほか |
1990年 | 指揮:秋岸寛久 | ||
1989年 | 9月 | Peaceful Sky が誕生 |